THE PHOTO BANK OF NANKAI ELECTRIC RAILWAY
南海電車の写真集



令和6年7月9日 撮り鉄記録 #.1-#.12


令和6年7月19日、萩ノ茶屋駅にて撮影






弊ブログにおける「撮り鉄記録」も早くも74回目となります。この日はいつもの萩之茶屋駅で2ヶ月連続で平日ダイヤを撮り鉄。まず1st CHAPTERでは萩之茶屋駅6時26分発高野線各停なんば行き、天下茶屋駅6時30分発南海線回送車の画像から御紹介します。当CHAPTERの注目はセレッソ大阪×特急ラピート30周年記念ラッピング、朝日に照らされながら関西空港へ向かって行きました。



















































































続いて2nd CHAPTERでは天下茶屋駅6時44分発南海線回送車、新今宮駅7時42分発高野線準急行和泉中央行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目はPiTaPa20周年記念ヘッドマークを掲出した6551F、この日はこのヘッドマークを撮影するのが一番の目的でした。



















































































続いて3rd CHAPTERでは天下茶屋駅7時2分発高野線急行なんば行き、新今宮駅7時2分発南海線特急ラピート関西空港行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は今のウチに撮りためしておきたい6000系、現塗装車の6023Fも今や希少な存在となりました。



















































































続いて4th CHAPTERでは天下茶屋駅7時13分発南海線回送車、天下茶屋駅7時13分発高野線準急行なんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は「お銀」こと復刻デザインの6000系6001F、6023Fに続いて6001Fも続けてやって来ました。



















































































続いて5th CHAPTERでは天下茶屋駅7時27分発高野線各停なんば行き、天下茶屋駅7時29分発南海線急行なんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目はこの日二つ目の目的だった3517F+3515F、7月11日の事故で3513車が破損したため暫定的に運行されました。



















































































続いて6th CHAPTERでは新今宮駅7時39分発高野線区間急行和泉中央行き、新今宮駅7時41分発南海線空港急行関西空港行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は平日ダイヤ2本のみの存在である南海線の準急行、一本目は1006F、二本目は8303F+8703Fがやって来ました。



















































































続いて7rd CHAPTERでは新今宮駅7時52分発高野線区間急行三日市町行き、新今宮駅7時54分発南海線空港急行関西空港行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は今のウチに撮りためしておきたい7100系、復元デザイン車両(7169F)に注目が集まる中、現塗装車も撮りためしておきたい車両です。



















































































続いて8rd CHAPTERでは新今宮駅8時5分発南海線空港急行関西空港行き、天下茶屋駅8時7分発高野線準急行なんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は8002F、南海線から高野線に転属され10月27日より高野線で運行開始されました。



















































































続いて9rd CHAPTERでは天下茶屋駅8時17分発高野線急行なんば行き、天下茶屋駅8時19分発南海線普通なんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は30001F、デビューから41年経った今でも高野線のフラグシップトレインとして活躍しています。



















































































続いて10rd CHAPTERでは天下茶屋駅8時31分発高野線各停なんば行き、天下茶屋駅8時31分発南海線特急サザンなんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は泉北12000系による泉北ライナー、5月30日から運行開始した新デザインもそろそろ見慣れてきました。



















































































続いて11rd CHAPTERでは新今宮駅8時43分発高野線特急こうや高野山行き、天下茶屋駅8時45分発南海線空港急行なんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は8001F、南海線から高野線に転属され10月12日より高野線で運行開始されました。



















































































最後に12rd CHAPTERでは天下茶屋駅8時57分発南海線区間急行なんば行き、天下茶屋駅8時57分発高野線区間急行なんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は5th CHAPTERで御紹介した3517F+3515F、関西空港から折り返し戻ってきて今回は他の車両と被らずに無事撮影できました。





































































Written on 2024/11/17 , 11/19 , 11/21 , 11/23 , 11/25 , 11/27 , 11/29 , 12/5 , 12/7 , 12/9 , 12/11 , 12/13