THE PHOTO BANK OF NANKAI ELECTRIC RAILWAY
南海電車の写真集



7100系旧塗装と2200系復元デザイン車両撮影会 #.1-#.3


第223回企画展






本年3月20日(木・祝)、私は難波駅から和歌山市行き普通に乗り込みます。








そして住ノ江駅で下車し駅構内で受付を済ませます。実はこの日、南海主催の「7100系旧塗装と2200系復元デザイン車両撮影会」があり私も行ってきました。10時開始と13時開始の2回開催され私は午後の部に参加しました。なお今回はダイジェスト版ではなく三回に分けて一気に御紹介しようと思います。まずは12時30分からの受け付けを済ませ徒歩で住ノ江車庫へ向かいます。





冬の太陽が気持ちいい季節柄、13時までこの位置で待機します。今回は和歌山市方が並んでいる様子です。





13時になり撮影会開始、まずは難波方から正面や編成写真を撮影。





























和歌山市方へ移動し正面や編成写真を撮影。























ココからは幕まわしタイム、まずは2281車の行き先案内幕が「和歌山市−水軒」、7170車の行き先案内幕が「特急 なんば」に変更されました。





2281車の行き先案内幕が「和歌山市−加太」、7170車の行き先案内幕が「-急行- 羽倉崎」に変更されました。











2281車の行き先案内幕が「和歌山市−和歌山港」、7170車の行き先案内幕が「-急行- 和歌山港」に変更されました。











2281車の行き先案内幕が「和歌山市−加太」、7170車の行き先案内幕が「-急行- 羽倉崎」に変更されました。

















2281車・7170車の前照灯がともされました。











2281車・7170車の行き先案内幕がともに「試運転」に変更されました。











2281車・7170車の行き先案内幕がともに「特急 なんば」に変更されました。











2281車・7170車の行き先案内幕がともに「急行 和歌山港」に変更されました。











2281車・7170車の行き先案内幕がともに「急行 なんば」に変更されました。











ココからはヘッドマークタイム、まずは2281車に「羽衣−高師浜」、7170車に「準急行 難波−和歌山市」が取り付けられました。











2281車のヘッドマークが「汐見橋−岸里玉出」、7170車のヘッドマークが「特急 難波−和歌山市」に交換されました。











2281車のヘッドマークが「臨時こうや」、7170車のヘッドマークが「急行 難波−和歌山港」に交換されました。











7170車のヘッドマークが「特急 臨時四国号」に交換されました。








2281車のヘッドマークが「さようなら 和歌山港−水軒」に交換されました。

















2281車のヘッドマークが「特急」、7170車のヘッドマークが「特急 難波−和歌山港」に交換されました。











2281車のヘッドマークが「さようなら2200系」に交換されました。








7170車のヘッドマークが「さようなら2200系」に交換されました。











2281車のヘッドマークが「羽衣−高師浜」、7170車のヘッドマークが「準急行 難波−高石」に交換されました。











7170車のヘッドマークが「さようなら 和歌山港−水軒」に交換されました。








2281車のヘッドマークが「回送」に交換されました。











2281車のヘッドマークが「準急行 難波−高石」、7170車のヘッドマークが「準急行 難波−和歌山市」に交換されました。











最後に2281車のヘッドマークが「急行 難波−和歌山港」、7170車のヘッドマークが「空港急行 難波−りんくうタウン」に交換されました。











14時になり撮影会は終了、2281車・7170車ともにヘッドマークが外されました。














最後にこの日頂戴したグッズ、ネックストラップ、缶バッジ、クリアファイル2種、そしてクリップ。














オマケで駅掲出のポスター。





13時の開始とともに一目散に和歌山市方へ行きエエ場所を確保されていた方々の頭の上からモニターを見ながらの撮影だったので前の方の髪の毛が入ったり角度が歪んだりととんでもない画像ばかりでトリミングや角度補正等行った画像ばかりです。でも何とか撮影できて良かったです。そして今日は若い人から「ピピー」って笛を鳴らされる事もなくホッとしました。ともあれ南海関係者様方、本当にありがとうございました。 m(__)m



Written on 2025/3/21 , 3/22 , 3/23